正直 座談会

大興グループ若手社員座談会

挑戦した分だけ、成長できる
挑戦した分だけ、楽しさは増えていく。

求められるニーズに応じて事業分野を拡げてきた大興グループ。現在は各社の強みを融合させる「ものづくり」のトータルサポートサービスとしてDXの推進にも挑戦しています。このコーナーでは、入社5年以内のグループ各社の若手社員に、大興グループ各社の仕事内容や職場環境、就活へのアドバイスまで、ホンネを交えてざっくばらんに語ってもらいました。等身大の社風を感じてください。

現在の仕事内容を教えてください。
ダイコーテクノ T.K

ダイコーテクノのT.Kです。お客様の自動車工場で、ボディパネル製造のための金型設計を担当しています。提供されたデザインを実現するため、デジタル空間上で設計を行い、強度などを解析しています。パネルの厚さは1ミリ以下と薄いため、割れやシワが発生しないよう、三次元モデルで入念にシミュレーションしています。車種によって、デザインやコンセプトは様々ですが、トライ&エラーを繰り返しながら、求められる品質を実現することにはやりがいを感じています。
また職場には複数の他の設計会社も共存しており、自分自身が頑張ることで、ダイコーテクノの設計が評価され、自社の実績が増えることに達成感を感じていますね。

ダイテック M.K

ダイテックのM.Kです。コーディネーターとしてマニュアルや仕様書の多言語化のサポートをしています。文章以外のイラストや、画面のキャプチャとか、必要となるすべての要素を理解して、スケジュール管理や作業の手配、チェックなど、トータルに調整を行っています。
特に大事にしているのは、その書類に込められたお客様の想いや要望を読みとることです。その書類の目的を理解しないまま進めてしまうと、間違った方向性で作業が進んでしまいます。特に日本語は曖昧な表現が多いので、本来の意味を確かめたり、不明点を確認したりするなど、正確性には気を遣っていますね。
また、複数の案件を同時進行で進めていますが、どの案件も専門性が高く、その都度内容も条件も異なっていて、作業の振り分け方やスケジュールの組み方にも臨機応変が必要。難しくもありますが面白さも感じる、奥の深い仕事です。

AIBS C.A

アビリティ・インタービジネス・ソリューションズ(以下AIBS)のC.Aです。主に特許翻訳と特許調査の新規開拓営業が担当です。皆さんが想像するようないわゆる“営業”ですね。
新規開拓の営業では、まずは会社を知っていただくことが重要です。最近は特許調査の営業の割合が増えていますが、特許調査業界での自社の特徴や強みをしっかりと伝えることを目標にしています。
上司と二人で動くことが多いですが、とても応対が丁寧な方で、その背中を見ていると、営業っていう仕事の本質が見えるというか、人と人が関わる場面で、必要とされる態度や言い方を身に付けるための勉強になっています。

ダイコーIWS C.A

ダイコーIWSのC.Aです。韓国出身です。システムエンジニアとして、お客様の業務改善のお手伝いをしています。
Kintoneというクラウドサービスを主に活用しており、ローコードのシステムですので、従来に比べて簡単にアプリをつくることができます。作業工数が減った分、私たち開発者が開発だけではなく、設計したり、提案に行ったりと全般的な仕事が可能で、開発全般の仕事を学べますし、お客様のお悩みを実際に自分自身がお聞きして解決することにやりがいを感じています。
対応する業界は本当に様々で、医療関係から製造業系など、お客様によって求めることが違っていて、それを理解することは大変ですが、学べることも多いです。

三協機設 S.O

三協機設のS.Oです。原子力発電所を中心とするプラント設備に関するCADの図面作成を担当しています。
お客様から提供される3D CADの設計データを基に、プラント工事で施工される金物類を一点一点設計するという作業です。
私がつくった図面がそのまま現地での工事で使用されますから、間違いがあると事故や作業工程の遅延にもつながったりしますので、正確性には特に気を付けています。自分の手掛けた設計が、安全に電気をつくり、地域社会に届けられていることに、責任を感じると同時に社会に貢献できるやりがいを感じています。

現在の企業での就職を志望した
理由を教えてください。
ダイコーテクノ T.K

「高専ロボコン(ロボット競技の全国大会)」に憧れて高専(高等専門学校)に進学し、5年目に全国大会にも出場しました。その過程で「ものづくりを仕事にしたい」という気持ちが生まれて…。
日本を支える産業だと思って自動車業界を志望しました。
インターンシップでダイコーテクノの職場体験に行ったんですけど、他の企業ですと実務に近い職場体験が多いなかで、プラモデルを使いながら樹脂設計に触れるような内容で楽しかったですし、職場の皆さんも心の距離が近いというか温かさを感じて、ダイコーテクノを志望しました。

ダイテック M.K

私は学生時代に英語を学んでいて、それを活かせる会社に入りたいなと思っていて。
地元に貢献する企業で得意分野が活かせる仕事を探していました。通っていた専門学校からダイテックに就職された先輩がいたそうで、そういった資料から会社を知って志望したという感じですね。

AIBS C.A

私は商学部出身で、就活の当初は志望する業界に目移りしている面があったのですが、新型コロナウィルス禍で就活の動きがすべて止まった時期がありまして、そこで「自分は何をしたいんだろう」と自己分析をやり直すなかで、以前から興味があった国際貿易と言語の二つの分野が重なる企業として、AIBSに焦点が定まりました。

ダイコーIWS C.A

私も日本の企業を志望していましたが、同じくコロナ禍で来日ができず、オンライン説明会ばかりでした。韓国で開催された企業説明会に参加した際、他の企業は淡々とした説明が多かったのですが、ダイコーIWSの方はいきいきとした説明をされていて、「人材を大切にしている会社だな」と感じたので志望しました。
元々は別の専攻だったんですが、これから将来性がある業界はシステムエンジニアだと思って、大学卒業後に専門学校で学んでいました。

三協機設 S.O

パソコンを使った仕事に興味があって、学校で紹介されていた企業の一覧表を見て、「設計」という職種に興味を持ちました。
会社見学に行って、実際の画面を見て「楽しそうだな」と感じましたし、地元に貢献できる仕事だと思って選びました。細かく説明をしてもらえたし、職場が静かで雰囲気も良かったので、それも魅力の一つでしたね。

ダイコーテクノ T.K

社内の雰囲気に惹かれたという声が多いのは、大興グループらしさかもしれませんね。

皆さん、それぞれ入社して
良かったと思う点は何ですか?
ダイコーテクノ T.K

一番は社員を伸ばす力が強い会社だと感じることです。一人だけが伸びるのではなくて、全員が一緒に伸びることができる環境かな?
自分が現在、どのレベルに達していて、次はどこを目指せば良いのかが可視化できる“スキルマップ”という仕組みがあって、日々、上司や先輩の方からの評価を確認しながら、成長を実感しています。
また、私はダイコーテクノの青年部に入っていまして、若手社員が中心となり、将来について話し合う活動を続けています。刺激も受けますし、そういう場があることは良かったと思います。

ダイテック M.K

マニュアル制作は技術的なことも含めて幅広く学べることですね。それに、職場の上司や先輩方がいきいきと仕事をされていて、情熱を感じることもあります。お客様の工場へ見学に伺った際も、初めて機械を見る新入社員たち以上に、上司の方が目をキラキラとさせて次々と質問をしているのを見ると、すごく勉強熱心で、熱さが伝わってきます。

AIBS C.A

営業資料を作成する際とか、お客様にメールを送るときに、言葉の使い方とか係り受けで迷うことがあるんですが、そういった質問を面倒がらずに、上司や先輩がきちんと答えてくれるところですね。
仕事柄もあるのか“言語に対しての感度が高い職場”という点には、ありがたさを感じています。

ダイコーIWS C.A

今のチームは少人数ですが、コミュニケーションが活発です。
自分だけの知識にせず、みんなが共有しています。いわゆる属人化が起こらないように自然に教え合っているところが良いと思います。

三協機設 S.O

私はCAD未経験で入社したので、最初は戸惑うこともありましたが、先輩方が優しく教えてくれて、プラントに関する勉強会もあって、それで仕事の流れが学べたことが良かったです。
職場は会話するときと集中するときのメリハリがしっかりとしていて、相談もしやすいです。自分の部署だけでなく、解析の部署の方もしっかり教えてくれるし、毎日成長できることをうれしく感じています。

職場で「この人はすごいな」と思う方や、
影響を受けた言葉などがあれば教えてください。
ダイテック M.K

私の職場で、マニュアル作成のためのCMS(更新システム)を一新した際に、わからない機能も多く、仕事の進め方も見直さなければならない混乱の時期に、先輩や上司がお客様の要望に応えるために、ツールの機能を紐解いて、明確な筋道を立てて活用法を見出していく姿に感銘を受けました。

ダイコーIWS C.A

以前色々と教わった先輩が、私がチームに入ったばかりの頃、チームに溶け込みやすいようサポートしてくれました。自分の仕事をこなしながら、新人の私のケアもするって、容易なことではないですし、本当に感謝しています。

三協機設 S.O

仕事で悩み事があった際に上司の方が、途中で否定したりせずにしっかりと私の話を聞いてくれて、そして自分の心にスッと入ってくるような言葉をくださって。それで頑張ろうって思えたし、自分自身もそんなアドバイスができる人になりたいです。

ダイコーテクノ T.K

上司から言われて、大きく影響を受けた言葉が二つありまして。
一つは「ピリっと辛いダイコーテクノ」です。他の設計会社も共存する今の職場で、仕事の結果でピリッと目立つ会社になりたいと。社員一人ひとりがちょっとずつピリ辛いから、会社全体がピリっと見えるようになりたいと。そういう考え方が素敵だなと、僕自身もピリ辛くなりたいと思います。
もう一つは「ありがとうが評価になる」です。僕らの仕事は小さな「ありがとう」の積み重ねで、それがお金にもなっている。だから「ありがとう」をたくさんもらえるように、日々努力しないといけないと。シンプルだけど奥の深い言葉です。

AIBS C.A

私も上司の言葉で「点と点が線につながる」です。 新規開拓の営業をしていると、断られることがほとんどで、自分自身で「これって意味があるのかな」と思いながら資料を送ったり、電話をかけたり、展示会で応対したりしていました。そんなとき「それは全部が点だけれど、だんだんとつながっていくんだよ」と言われて。まったく実感がなかったんだけど、2年ぐらい追いかけていたお客様から「依頼したいことがあります」と連絡を受けて、そこでやっと腑に落ちたというか。“信じることの大切さ”を理解できたように思います。

ダイコーテクノ T.K

わかります。いろいろと勉強しているとき、これって役に立つのかなとモヤモヤすることがありますけど、それが実際に誰かのために役立ったときに「こういうことか!」と感じますね。逆にもっと学んでいれば解決できたかも…というケースもありますね。

ダイテック M.K

私は趣味で音楽をやっているんですけど、そこで感じたことが仕事にも通じるなと思うことも多いです。分野が違うこともつながっているというか。

三協機設 S.O

上司の方が手一杯なときに「これ手伝いますよ」と手伝えるのは、ずっと前に、その仕事について聞いていたことがあったからというケースにも似ていますね。もし、事前に何も聞いていなかったらどう手伝えばいいかもわからないし。経験して無駄なことってないんだなと思います。

「これだけは譲れない」というこだわりと、
その理由を教えてください。
ダイコーIWS C.A

仕事や教育で学んだ内容を記録することです。それは知識を一人のものにせず、属人化を防ぐためでもあって、記録したものを職場で共有する目的で続けています。

三協機設 S.O

仕事の説明でも話しましたが「正確性」です。
私のミスで工事が止まることも、事故を招くこともしたくはないから、わからないことはわかるまで絶対に聞いて、一人のチェックでは不安なので、同僚に何重もチェックしてもらっています。

AIBS C.A

営業を始めた頃、知的財産の知識もなくて、営業としてのベースもない状態でした。だから皆さんに追いつくために、まずは「上司の真似をしよう」と。自分の中に規準がない状態からのスタートでしたから、お客様に対する口調や説明の仕方をメモして、すべて真似ることで、身に付けていきました。
その後も“学び続けること”にこだわって実行しています。

ダイテック M.K

書類の「本当に言いたいこと」を理解して、それをマニュアルとして使用する人が「正しい操作ができる」翻訳を納品するために“本質を理解すること”を意識してこだわっています。

ダイコーテクノ T.K

心掛けているのは、全力で楽しむことです。
良いものを生み出すには、楽しみながらでないと、品質にも影響しますし、もっと勉強しよう、努力しようという気持ちも楽しさから生まれてくると思います。全力で楽しんでいれば、どんな苦労も楽しい記憶になると僕は思っています。

大興グループが取り組んでいる
DX支援サービスについてどう思いますか?
三協機設 S.O

製品開発からエンドユーザー様まで、すべての場面で一貫したサービスが提供できることは素晴らしいことだと思います。

ダイテック M.K

世界がデジタル化に急速に移行する中で、DXは確実に今よりも重要になっていくと思います。
企業間でデジタル格差も広がっていますから、DX化に取り組めなくてお困りの企業にとって、大きな助けになると思いますし、私もそれをサポートしたいですね。

ダイコーIWS C.A

大興グループ各社の得意な部分を融合させて一つのサービスにできるのは、今後のグループにとっても大きな力になると思います。おそらく自分自身は、システム開発の側面からそれを支えることになると思いますが、変化に対応しやすく柔軟なシステム構築を心がけたいと思います。

AIBS C.A

各社それぞれの強みを生かすことで、より総合的なサービスが提供できるチャンスだと思っています。
特許調査の分野では、知的財産情報とIR情報などをミックスした分析サービスがありますが、お客様のそういった潜在的なニーズを営業として把握して、提供するサービスの拡充に努めたいと思いますね

ダイコーテクノ T.K

DXが発達すると、自分の仕事の分野でも色々な活用アイデアがあると感じます。例えば、膨大な車種データから、自分の探したい情報をピンポイントで探せるサービスとか、設計の基本的な形状を自動的に作成できるサービスとか…。
お客様の負担を最小限にできることを目標としてDXに取り組んでいきたいですね。

皆さん、それぞれのプライベートの
過ごし方を教えてください。
ダイコーテクノ T.K

家族と楽しく過ごすのが前提ですね。娘と妻と一緒に旅行に行ったりしています。子どもが2歳で色々と楽しめるようになってきたので、そろそろキャンプにも行ってみたいとも思っています。

ダイコーIWS C.A

私は広島という都市自体が見知らぬ土地だったので、どうしたらここで楽しく過ごせるだろうと考えて、一人で立ち飲み屋さんに行って、周りの人たちに声をかけて友達を増やすことを始めました。おかげで日本語も上達してきて、友達とその友達と知り合いになったりして、楽しんで過ごしています。

三協機設 S.O

以前はコロナ禍でどこにも行けない時期が続いていたんですけど、最近は外出が可能になってきたので、いろいろとお出かけをしています。特に自分の好きなアイドルのライブに行くことを楽しみにしています。ライブに行くと元気をもらえて「また、お仕事頑張ろう」って思います。

AIBS C.A

私は写真を撮ることが好きで、全国規模の写真サークルに入っています。その交流を重ねているうちに、九州の方々と仲良くなったので、九州の各地に出かけてお互いに写真を撮り合ったりしています。
最近では佐賀のバルーンフェスタに行きましたね。

ダイテック M.K

私はコーヒーとかスイーツが好きなので、カフェ巡りで週末を過ごしています。
読書も好きなのでブックカフェ探しにも出かけます。コーヒーを飲みながら本を読むことが好きですが、小説を読むとずっと没頭してしまうので、意外かもしれませんがカフェでビジネス書を読むことが多いです。短いチャプターを一つ読んで「明日から取り入れてみよう」って、気分転換におすすめです。

これから5年後、10年後に向けて、
チャレンジしたいことや、
将来の目標を教えてください。
ダイコーテクノ T.K

近い将来ですと、今手掛けているモデリング業務の自動化ですね。
経験に頼っている部分などもありますので、それを自動化してエンジニアリングを加速化させたい。
遠い将来ですと、ダイコーテクノが自動車づくりを一貫して手掛ける、つまりデザイン→設計→生産準備までを行える“ピリッと辛い会社”になれるよう、それを目指してチャレンジしたいです。

ダイテック M.K

マニュアルという枠を超えて、よりデザイン性が求められる仕事や、創意工夫が必要な多言語化の仕事、海外の企業に向けたより多彩な仕事に関わってみたいと思います。
また、ダイテックでは他の部署で「zecOO(ゼクウ)」という電動バイクのマニュアルも手掛けていて話題になりましたが、そういったものも手掛けてみたいですね。

ダイコーIWS C.A

今のチームで経験を積みながら、近い将来にはチームリーダーになりたいと思います。
そして、Kintoneという枠に限らず、様々なプログラミング言語を習得して、もっといろいろなシステムを設計してみたいと思います。

AIBS C.A

営業としては3年ですが、特許翻訳と特許調査に関しては1年ぐらいですので、早く独り立ちすることがまずは目標です。そして、それぞれのお客様に対して一番適した提案ができるようになりたいですね。
そして、会社としては現在、営業力の強化も大きな課題です。これまでAIBSは翻訳の技術力で仕事をいただいていたと感じますが、それを営業力でも高めていきたいです。ですので、営業同士で毎週オンラインミーティングを行って、気を付けていることや成功事例の紹介をしています。
営業には中途採用の方も多いので、自分の気づけなかった考え方に触れることもあって、とても勉強になっています。

三協機設 S.O

私も早く独り立ちして、今後入ってくる後輩に説明できるような人になりたいです。
そして将来的な話ですが、三協機設では育児とお仕事を両立している社員が多いので、将来的に大興グループに託児所のような施設ができるといいなと思うし、もし可能なら託児に関わる仕事にもちょっと携わってみたいです。今の仕事も好きなんですけどね。

最後に、就職活動中の学生に向けて
メッセージをお願いします。
ダイコーIWS C.A

私は韓国から日本へ向けての就職活動でしたが、コロナ禍もありましたし、くじけそうになることも多かったです。でも、その過程自体が経験として自分の中に生きていくものですし、大事なことだと思うので、くじけそうになってもあきらめずに挑戦できる自分を見つけてください。私もくじけそうな時期がありましたが、今では見知らぬ土地でこうやって頑張れているので。

三協機設 S.O

仕事の内容って、説明会で色々と話を聞いてもわからないことも多くて、実際に仕事して理解していく面も大きいと思います。たとえ想像とは違ったとしても、興味があることが何かあれば、楽しさって仕事のどこかに必ずあると思うし。だから難しく考えないで”興味”を探して飛び込んでみてください。いざ飛び込むと、周りが教えてくれて、だんだんとスキルアップもできると思いますし。

AIBS C.A

私の場合、コロナ禍で就職活動が止まった時期があって「就職できるのかな」と不安になりました。 でも、そこで一度立ち止まって、自分のしたいことは何だろうと考える機会を持ったことが大きくて。それまでは志望業界が曖昧で、どの仕事内容もしっくりこないまま続けていたんですけど「しっくりこないことを10年先まで続けていけるのかな」と考えたときに、絞りに絞って残ったのが言語・翻訳に関わる仕事で。
入れる会社は一社だけで、目移りもするし周りの声も気になるんですけど、やっぱり自分と向き合って、後悔しない選択をして欲しいと思います。それから、就活の時期は忙しくて、落ち着いて何かをしようと思うとできなかったりするので、思ったことをスマホとかにメモしてそれを貯めていくと、意外と自分のホンネが見えたりするので「就活の時間がとれない」って悩んでいる方にはおすすめしたい方法です。

ダイテック M.K

C.Aさんが言ったことに近いんですけど、就活の際に自分が何をしたいのかって、なかなか決まらないし難しいことなんですよね。ですけど、将来のことをすごく真剣に考えたり、自分自身がどんな人間かって分析したりという時期は、おそらく人生のなかで新卒の就活が一番大きな機会だと思います。だから精いっぱい考えて悩んで、自分が将来に向けて“社会に何を貢献できるのか”を考える時間として取り組んでもらえたらいいなと思います。

ダイコーテクノ T.K

選択肢を考える際に、つい給与とか安定性とか数値的なことを重視してしまいがちだと思います。でも、誰もが楽しくない仕事はやりたくないと思うんです。
ですので「この会社に入ったらどんな楽しみ方があるんだろう」とワクワクを見つけるつもりで、企業に向かい合うことをおすすめします。「この会社に入って、こんなことをやろう、こんなことを楽しもう」という気持ちが見つかる会社、それを見つけることが大事と思いますね。